K&K Blog

K&K Blog

3児の母かなこです♩2015.11長男👦2017.12長女👧2020.04次女👶長女はダウン症。合併症有り。これからも一定数で生まれてくるであろう疾患をもった子や、その家族の方に「大丈夫だよ!こんなに元気に幸せいっぱいに過ごしてるよ!」との姿を見せれる家族になっていきたいです。

赤ちゃんが産まれてから必要な手続き3つ

こんにちは

ケンジです。
 
この度赤ちゃんが産まれ、役所やら会社やらにいろいろ申請したので、そのまとめです。
ただし、住んでる場所や、勤めている会社によって申請方法が異なったり、制度がなかったり、制度名が違ったりすると思いますので、「そういうのがあるんだ。うちのところにはあるのか調べてみよ。」と、調べるための一歩になればと思います。
f:id:k17k24:20151217223432p:plain

新生児が産まれてから必要な手続き

赤ちゃんが産まれてから必要な手続きは以下です。()は市町村によって制度がない場合があるのでご確認ください。
  1. 出生届を役所に提出
  2. 児童手当の手続き
  3. (子供医療費助成制度の手続き)
また、手続きする際に持って行くもの。
  • 印鑑
  • 出生届(産婦人科医に必要事項を記入してもらったもの)
  • 証明書(免許証、保険証など)
  • 通帳(申請者名義の口座番号がわかるもの)
  • 申請者が厚生年金の場合、健康保険証の写しまたは年金加入証明書
  • 子どもが加入する健康保険証の内容がわかるもの(夫の保険証など)
  • 同年に引っ越していた場合、前住所の役所発行の課税証明書
 
うわー多いですね!

出生届を病院からもらったら手続きへ!

手続きは病院から出生届をもらってから申請します。
病院側が子どもは当病院から産まれましたよ!ということを出生届の紙に書いてくれるので、それをもって市役所の窓口に申請しに行きます。
さて上記3つの申請の詳しい説明は以下。ただし、自分で調べた結果をまとめたものにすぎないので、間違いがあるかもしれません。また市町村によって申請方法や、金額は異なる可能性があります。正しい説明は市役所で聞いてください。
  • 出生届:「しゅっしょうとどけ」と読みます。「しゅっせい」だと思ってましたが、役所の人はそう読んでたのでこちらが正しいようです。この出生届は赤ちゃんが産まれた病院のお医者さんに記述してもらう欄があります。ほとんどの病院で産まれたら書いてもらえるので、退院時に受け取って、残りの欄を記述し役所に提出してください。この時、赤ちゃんの名前を書く欄もあるので決めといてください。
  • 児童手当:出生届を出したら申請できる手当です。住んでるところによってもらえる金額と、いつまでもらえるか年齢が異なります。あと3人目以降金額が変わるところもあります。支給についてですが、月に1万円くらいの金額で、4ヶ月に1回、4ヶ月分をまとめてもらえるようです。
  • 児童医療費助成制度:子供を病院で診察してもらったときに出る助成金です。診てもらった時にかかる2割負担分がでます。つまり医療費が無料になります。ただし、医療によっては対象外のものもあるそうです。まだうちの子はかかったことがないので詳しく分からないのですが、領収書に対象外と書いてある場合は、この制度を受けられません。診察してもらう時に児童医療費助成制度の紙を見せればOKです。ただし市町村が違うと領収書をもって役所へ申請する必要があります。

この申請に追加で、会社でも扶養家族追加、出産祝い金(あれば。。。)、会社の健康保険(あれば。。。)の申請が必要になります。会社によって申請時に必要な書類が異なるため、事前に会社に聞いておきましょう。会社によっては出生届の写しが必要な場合もあるので、コピーは取っておいてください。

 

以上。新米パパの子育てメモでした!足ピーンかわいい!